☆とあるお客様がどのような流れで遠近両用コンタクトを使うようになったのか、
ご紹介させて頂きます☆
遠近両用コンタクトの詳細はこちらをクリック
長年近視用のコンタクトを使われていて、車の運転もされるので両用で1.2くらいで使われていました。しかし年齢を重ねるごとに手元のピントが合わなくなってきて本などを離さないと見づらくなってこられました。
お度数を下げることでお手元は少し楽に見てもらえるので、
お度数を少し下げて、車の免許更新が通る程度の両用で0.8くらいで使ってみる事に・・・。
実際使ってみると、遠くはそこそこ、手元もそこそこのどっちつかずの見え方になってしまいました。
そこで、コンタクトは遠くに合わせおいて、
手元見る時だけ「お手元用メガネ」をかける事にされました。
こういう使い方をされている中、見え方の確認の為診察に来られました。
検査の時にお話していく中で、遠近両用コンタクトの存在は軽く知っておられたのですが、私の目に合うのでしょうか・・・と一歩踏み出せない感じでした。
このコンタクトは合う方もいれば全く合わない方もいるので、
「お時間大丈夫なのであれば、一度お試ししてみますか?」
とお声掛けさせてもらったところ「試してみようかなー」と言って頂いたので、実際レンズをつけて見え方のチェックをさせて頂きました。
お客様の第一声は「意外にきれいに見えるんですねー」でした。
この方は遠方も近方もけっこう見える方でした。
「こんなにきれいに見えるんだったら、もっと早く使ってれば良かった」とのことでした。
この日からお試しのレンズをつけて帰って頂いたのですが、今では近視用はやめられて、遠近両用コンタクトで過ごしておられます。
遠近両用を使ってる方の中でも、いろいろな方がいます。
●遠方も近方もバッチリ見えて使っている方。
●近視用コンタクトのように遠方はすっきりしないが手元はよく見えるから使っている方。
●遠方はすっきり見えるけど手元が物足りない、でも近方の度数が入ってないよりかはましかなーという感じで使ってる方。
遠方も近方もキッチリ見えないと使いたくない方、「こんなもんかなー」という感じで使い始められる方…皆様見え方・感覚はそれぞれなので、実際試してみて決められるのがベストだと思います。
迷われてる方は、一度試しみてはいかがでしょうか!?
ご紹介させて頂きます☆
遠近両用コンタクトの詳細はこちらをクリック
長年近視用のコンタクトを使われていて、車の運転もされるので両用で1.2くらいで使われていました。しかし年齢を重ねるごとに手元のピントが合わなくなってきて本などを離さないと見づらくなってこられました。
お度数を下げることでお手元は少し楽に見てもらえるので、
お度数を少し下げて、車の免許更新が通る程度の両用で0.8くらいで使ってみる事に・・・。
実際使ってみると、遠くはそこそこ、手元もそこそこのどっちつかずの見え方になってしまいました。
そこで、コンタクトは遠くに合わせおいて、
手元見る時だけ「お手元用メガネ」をかける事にされました。
こういう使い方をされている中、見え方の確認の為診察に来られました。
検査の時にお話していく中で、遠近両用コンタクトの存在は軽く知っておられたのですが、私の目に合うのでしょうか・・・と一歩踏み出せない感じでした。
このコンタクトは合う方もいれば全く合わない方もいるので、
「お時間大丈夫なのであれば、一度お試ししてみますか?」
とお声掛けさせてもらったところ「試してみようかなー」と言って頂いたので、実際レンズをつけて見え方のチェックをさせて頂きました。
お客様の第一声は「意外にきれいに見えるんですねー」でした。
この方は遠方も近方もけっこう見える方でした。
「こんなにきれいに見えるんだったら、もっと早く使ってれば良かった」とのことでした。
この日からお試しのレンズをつけて帰って頂いたのですが、今では近視用はやめられて、遠近両用コンタクトで過ごしておられます。
遠近両用を使ってる方の中でも、いろいろな方がいます。
●遠方も近方もバッチリ見えて使っている方。
●近視用コンタクトのように遠方はすっきりしないが手元はよく見えるから使っている方。
●遠方はすっきり見えるけど手元が物足りない、でも近方の度数が入ってないよりかはましかなーという感じで使ってる方。
遠方も近方もキッチリ見えないと使いたくない方、「こんなもんかなー」という感じで使い始められる方…皆様見え方・感覚はそれぞれなので、実際試してみて決められるのがベストだと思います。
迷われてる方は、一度試しみてはいかがでしょうか!?